近年国内外において小学校入学以前の子どもの教育や発達に関する関心・重要性が高まってきています。
日本では教育の分野において、就学前教育、あるいは幼児教育という言葉が用いられ、着目されてきました[1]。
今回紹介するECDとは、Early Childhood Developmentの略で、乳幼児期の子どもの発達を指します[2]。
続きを読む
近年国内外において小学校入学以前の子どもの教育や発達に関する関心・重要性が高まってきています。
日本では教育の分野において、就学前教育、あるいは幼児教育という言葉が用いられ、着目されてきました[1]。
今回紹介するECDとは、Early Childhood Developmentの略で、乳幼児期の子どもの発達を指します[2]。
子ども(児童)虐待(以下、子ども虐待)は、社会においてとても深刻な問題です。2023年4月に発足するこども家庭庁においても、子ども虐待から子どもを守ることは重要な子ども施策の一つになっています。このページでは、その定義や現状、行政や民間団体などが提供する支援について紹介します。
皆さんは、紛争という言葉を聞いてどのような状況や状態を考えますか。
紛争とは、もともと何らかの争いや対立などの状況を指す、広い意味の言葉です。
武力や暴力を使わない争いも紛争と呼ばれることがあります。しかし、ここでは武力を伴う、いわゆる武力紛争についてご紹介します。
2021年11月30日、セーブ・ザ・チルドレンは、シリーズトップ対談第2回(オンラインイベント)を開催しました。本シリーズ企画は、「世界や国内の課題に関して興味はあるけれど、専門用語が多くて難しそう・・・」といった疑問に分かりやすく答えていくことを目指してスタートした企画です。
2015年に持続可能な開発目標が採択され、その目標4 (SDG4)では、2030年までの普遍的な初等・中等教育[1] の提供が約束されました。しかし、学校に通っていない子どもの人数は一向に減少していません(UIS, 2019)。
このページでは、教育格差について取り上げます。最初に、教育格差とは何かを整理した後、教育格差の何が問題かを考えます。教育格差というとき、国内の格差もあれば、先進国と開発途上国の間の格差のような、異なる国の間の格差もあります。
今回は、あらゆる国で発生しうる「国内の教育格差」を主なテーマとして、取り上げたいと思います。このページの後半では、セーブ・ザ・チルドレンで多く取り組んでいる開発途上国での教育格差について説明します。
皆さんは、難民や国内避難民という言葉を聞いて何をイメージするでしょうか。
紛争下、爆撃から逃れようとする人の姿でしょうか。命がけでボートに乗り、他国の海岸にたどり着く人の姿でしょうか。または、白いテントが立ち並ぶキャンプで生活する姿でしょうか。生まれ育った故郷を離れざるを得ず、慣れない地で生活する難民や国内避難民の人たちは、不安な気持ちの中、日々を過ごしています。
皆さんは、ロヒンギャ難民問題について、ご存知でしょうか。
ロヒンギャ難民問題は、ミャンマーからバングラデシュを始めとする周辺国に避難を強いられているロヒンギャの人々の人権をめぐる国際問題です。
皆さんは、世界の貧困という言葉を聞くと、どのような問題や状況を思い浮かべますか。世界の貧困は、国際的に大きな問題の一つであり、日本も含むすべての国に関わりがあります。そして、貧困問題を解決するには、当事者だけではなく国際社会全体で取り組む必要があります。このページでは、はじめに貧困とは何か、なぜ貧困が生まれるのかについて考えた後、その問題についてどのように取り組めばよいのかを一緒に考えてみましょう。
2021年6月4日、セーブ・ザ・チルドレンは、シリーズトップ対談第1回(オンラインイベント)を開催しました。本シリーズ企画は、「世界や国内の課題に関して興味はあるけれど、専門用語が多くて難しそう・・・」といった疑問に分かりやすく答えていくことを目指してスタートした企画です。
第1回目は、ゲストに国連食糧農業機関(FAO)[1] の駐日連絡事務所長 日比絵里子氏をお迎えし、セーブ・ザ・チルドレン事務局長三好との対談形式で、「食料と栄養のいまとこれから」をテーマに開催しました。
地震が起きたらどうしたらよいのでしょうか。その時の対応について子どもと一緒に考えたいことを紹介します。
日本は地震の発生しやすい国であり、2011年に未曽有の被害をもたらした東日本大震災や2016年の熊本地震のような、大きな被害につながるような地震も、いつどこで起きるか分かりません。
「子どもの貧困」、実感することはありますか。いま、私たちの社会はどういう状況にあるのか、少し見てみましょう。
皆さんは、シリア・アラブ共和国(シリア)という国を聞いたことがありますか。
2011年に国内で武力衝突が始まり、多くの子どもたちやその家族が、難民や国内避難民として国内外に避難しています。
「持続可能な開発目標(SDGs)」という言葉を聞いたことがありますか。SDGsは、子どもの権利と強く関連しており、
日本に暮らすひとり親家庭のおよそ半数が貧困状態におかれています。その背景や、ひとり親家庭が利用できる制度・支援を紹介します。
皆さんは、イエメン共和国(イエメン)で起きている人道危機について聞いたことはあるでしょうか。